3月17日、2時すぎには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「兵庫9条ミニ原稿の人」となり、

 「西宮」あたりでガッシンする。

 (※「ガッシン」とは、重々しく、

 心をこめて原稿を送信することである。--質問があったので)

 何カ所かのコンビニで

 「ゆうちょ銀行」のカードをつかった振込を試みるが、

 どうしたわけかうまくいかない。

 結局、電話で相方に頼んでいく。

 ザクザクと大学へ歩く。

 今日は、暑い。

 3時すぎには到着し、教育開発センター、

 事務室、経理課、総務課などを練り歩き、

 総務課ではややこしい手続きもひとつとってもらう。

 おかげさまですべて終了。

 ありがとうございました。

 事務室、教育開発センターでは、

 たまった書類をかたづけていく。

 「ほうほう」と関心させられるものもあれば、

 「どうでもいいじゃん」のパンフ類もある。

 4時30分から6時前まで、

 自己評価委員会に出席。

 このメンバーで、もう4年もやってきたらしい。

 大変な作業が行われた、

 圧倒的に、成果は、E藤先生のイニシアチブによる。

 まったくもって、おつかれさまでした。

 教育開発センターで、

 さらに小仕事を行っていく。

 教務課長につかまり、

 キャリアデザイン方面書類の作成相談も少しだけ。