3月3日(金)は、6時起床の朝であった。

深く眠っている時に、

無理やり起こされたしまったような気分。

実際には、誰にも起こされていないのだが。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

7時には、妹新参を起こしていき、

朝の様子をながめていく。

8時には、妹新参が小学校へ。

今朝は「6年生を送る会」なので、

算数の「見守り」は不要らしい。

急に眠くなって、20分ほどソファでグー。

ようやくあたまが、スッキリする。

9時すぎには、兄新参にゴハンをつくる。

10時には、兄が「化学」「数学」にでかけていき、

こちらも、同時に外に出る。

近くのドラッグストアで、買い物を。

10時半には、家にもどり、

『経済』原稿への加筆を、パチポチポチ。

編集部から意見があり、

これをもとに考えて、

12時には、東京方面にガッシンと。

他のメールは、原稿、研究会、

大学のアドレスなど。

帰ってきた兄新参に、ゴハンをつくり、

1時からは、ZOOMで意見交換を。

落としどころが見当たらない。

2時ちょうどには、終えていき、

本読み態勢に入っていく。

「韓国の著者の本に、名前が」。

ある編集者に教えてもらい、

手に入れてみた。

なるほど「日本の読者のみなさんへ」に、

「私は宮部みゆき、上野千鶴子、石川康弘といった

日本の作家の熱狂的な読者です」と。

『若マル』や『マルかじり』も

韓国語になっているので、

どれかを読んでもらえたか。

康宏(〇)→康弘(×)と、

名前をまちがえているところがオチ。

230303 本 (3)

若い友人の塩田潤さんの単著が出た。

よくここまでまとめあげたもの。

アイスランド事情も、勉強してみるか。

230303 本 (3)

4時には、兄新参とのおしゃべりから、

一緒に録画「日本の原爆開発」をながめることに。

ETVスペシャルの60分もの。

仁科芳雄の原動力としての原子力研究が、

軍の要請により、兵器研究に変わっていく。

戦後の日本学術会議は、こうした歴史を教訓に、

政府からの独立を獲得した。

しかし、岸田軍拡政治は、

ここに再び手を入れようと。

5時半には、夕食準備に入っていく。

今夜は「雛祭り」ということで、

まぜて、のせるだけの

キットのちらし寿司を、ホイホイつくる。

6時半には、一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

風呂でからだをあたためて、

9時には、布団に向かっていく。

明日は、午後から神戸で「春闘話」。