7月3日(金)は、最終5時就寝、

最終11時起床の昼であった。

深夜はもっはら「才女の人」。

メールは、講演方面のみ。

起床後は、お茶一杯ですばやく動き、

コーヒー片手にPC前へ。

11時半から「ZOOMで文献ゼミ」をやっていく。

マルクスの資本主義論がテーマだが、

学生からの質問の中心は

日本とヨーロッパの社会の違い。

1時には終わって、

適当ゴハンをパクパク、ツルツル。

2時には、PC前に復帰して、

「授業準備」をザクザクザク。

メールは、大学院会議、卒業生相談、

講演、夏の旅行、秋の入試とコロナ、

人権教育講演会と科目の関係、

辺野古新基地建設問題など。

4時、5時には、新参ズがそれぞれ帰ってくる。

週末の「ナヌムの家」企画に向けて、

ちょいと長い「お知らせ」を書き、

これも参加各位にガッシンと。

講義への質問・感想へのコメントは、

今日は軽く3つだけ。

6時半には、3人で

先にゴハンをパクパクパク。

8時前には、遅れて兄新参もパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時半には、布団に入り、

新参ズとPCで「ねこねこ」を2つ。

10時には、妹新参を寝かせていく。

ただちに布団を脱け出して、

「授業準備」をサクサクサク。

『資本論』もヨミヨミヨミ。

メールは、大学組合関係のみ。

そのうち世間は日付をかえた。

本日は、こちらの本に考えさせられる。

200703 本 (3)

マルクスその人の人生の

時代的・個人的制約をとらえる上で必読か。

本日の万歩計は、1156歩。

明日も、終日、家人生となっていく。