5月1日(金)は、4時就寝、

9時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「授業準備の人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

途中、新参ズと3人でゴハンを食べて、

2時すぎには「Zoomしゃべり準備の人」

となっていく。

日本平和委員会有志の企画で、

テーマは「メーデーがらみ」と決められている。

日本メーデー100年の歴史映像をみてもらい、

3時すぎから「労働者はなぜ闘わねば、

まともなくらしができないのか」

という根本問題について小話を。

あとは、参加のみなさんとの討論となる。

4時をすぎたところで終了だが、

しゃべる側からすると、

聞いてくれている人の

「熱」がわからないのがちょっと不安。

あと、自分の声のデカさがわからない。

とはいえ、慣れていくのだろう。

メールは、SNS、Noodle、小学校、

学生生活支援センター、科目「人権論」など。

5時すぎには、ちょいと外に出て、

生協で、食材をゲットする。

家にもどって、新参ズを風呂に入れ、

その間に、夕食準備をザクザクザク。

6時には、3人でパクパクパク。

相方は、帰りが少し遅く、

7時すぎの自発的「孤食」となっていく。

さらにメールは、学生生活支援センター、

教務課、兵庫自治研など。

9時半には、妹新参と布団に向かい、

動画「理科の実験」から、

10時すぎの消灯へ。

クスリを飲んで、こちらもそのままグデリグー。

本日の万歩計は、2718歩。

明日も、終日、家人生となっていく。