11月13日(金)は、1時半起床、

4時半再就寝、8時半再起床の朝であった。

深夜は、ノンビリ、録画をながめただけ。

合計すれば、とてもよく寝た。

つまり、不眠のもとは「原稿」か。

前夜から「重役登校」を決めていた妹新参と、

遅い朝ゴハンをパクパクパク。

9時半に「2じかん目は、すきな理科だから」、

妹新参が小学校に向かっていく。

こちらは「授業準備の人」となり、

しばし「蝦夷通辞の人」ともなる。

英文学科のN條先生に、教えていただいたもの。

こういうネットワークはありがたい。

学生から、発表用のスライドが次々届く。

メールは、西宮市大学交流協議会のみ。

11時半から「ZOOMでクローバーゼミ」。

発言は少ないが、チャットには指が動く。

そういうクラスとなっている。

1時ちょうどの終了となる。

メールは、西宮市大学交流協議会、

ゼミ選択のための面接など。

遅めのゴハンを、パクパクパク。

2時には、PC前にもどり

「入試制度の人」となっていく。

関係資料を、あわててパチポチ。

3時をすぎて、これを学科事務室にガッシンと。

3時40分からZOOMで科別教授会。

あれこれ相談、あれこれ決まって、

6時すぎの終了となる。

一族で、ゴハンをパクパクパク。

PC前にもどっていき

「講演パワポ」をカシャカシャカシャ。

これが結構な難物である。

8時には、いつものグダグダグダ。

9時前には、妹新参と布団に入り、

9時半には、グーと眠っていく。

気がつけば、世間は3時をすぎていた。

明日(今日)は、午後から入試人生となっていく。

次の原稿も、大急ぎ。