📝 Posts (50 total)
-
小仕事を積み重ねていく1日でした
-
いつもどおり、授業3連チャンの月曜ですわ
-
11月28日・現代社会と経済学-ありのままの自分で、企業社会のジェンダーギャップ
-
11月28日・経済学-企業・団体献金、世界構造の大きな変化
-
11月28日・比較経済論-『もちこませず』から、原発導入の源流へ
-
妹新参の成長を実感しながら、原稿を1つガッシンと
-
品川から堺へ直行、大阪保育問題研究会の研究集会へ
-
ポール運び、「ゼミ説明会」から、夜は、東京で座談会
-
兵庫県知事選挙の候補者として、津川知久さんを紹介していく
-
全般的に、ノロノロ、トロトロ
-
マルクスゲラ、就活伝授の会、ゼミコン、プレ誕生祝いの1日でした
-
11月22日・3年ゼミ-座談会原稿をチェック
-
兄新参の図工展
-
授業3連チャンと、ネット情報チェックで一杯いっぱい
-
11月21日・現代社会と経済学-自分で道を拓く、はたらく者の権利を学んで
-
11月21日・経済学-再建の鍵は、内需拡大、核心は賃上げ
-
11月21日・比較経済論-核「持ち込み」密約下での集団的自衛権行使容認
-
講座「日本資本主義」、第3回のテーマは「戦後改革」
-
埼玉の保育集会で、講演とシンポの1日となる
-
授業、会議6連チャンから、雨の東京へ移動する
-
11月18日・文献ゼミ-「商品の価値」を考えていく
-
11月17日・知への好奇心-福島での原発建設と反対運動の歴史
-
大阪往復で資料を手渡し、夜は新参ズとすごしていく
-
ネット情報の朝、資料づくりの午後、宴会うかれの夜となる
-
学生座談会は、充実、4時間半の長丁場となっていく
-
11月15日・3年ゼミ-福島旅行をふりかえっての座談会
-
授業3連チャンと憲法県政、「みんなに届く言葉」を探していく
-
11月17日・現代社会と経済学-ブラック企業社会をしたたかに生きる
-
11月14日・経済学-どうなるTPP、個人消費の再建という課題
-
11月14日・比較経済論-日印原子力協定から、日米密約調査の腰折れへ
-
作品の朝、資料づくりと「資本論」の午後、新参ズとの夜となっていく
-
お昼は、兄新参とラーメン屋さんへ
-
抜けていた11月4日(金)の備忘録
-
4時間以上の会議となり、途中で声が出なくなる
-
11月11日・文献ゼミ-「一週間de資本論」、まずは商品論から
-
今日も、やっぱり、グダグダグダ
-
喫茶店は開いておらず、あとはクスリでグダグダグダ
-
カラダはしゃっきりしないけど、ノロノロ動いた1日でした
-
11月8日・3年ゼミ-本づくりの相談を
-
茫然自失の朝、ウトウトの午後、重ね着の夜となっていく
-
寒い朝、予習の午後、夜は新大阪で研究会
-
入試の午後、新参ズは大学でどんぐり拾い
-
11月4日・文献ゼミ-マルクスの未来社会論をめぐって
-
福島・そうまからの魚の量に、度肝を抜かれる
-
妹新参回復、こちらはもっぱら「戦後改革の人」となっていく
-
終日、熱でグデリの妹新参、こちらは『資本論』と「財界」ですわ
-
授業3連チャンの午後から、夜は妹新参の発熱発覚
-
10月31日・現代社会と経済学-ブラックバイト、背景にある非正規雇用の拡大
-
10月31日・経済学-子どもの貧困・おなかいっぱい食べたい
-
10月31日・比較経済論-13年国連核禁止声明への日本の賛同にアメリカが不快感