📝 Posts (54 total)
-
2018年1・2・3月の講師予定(16回)
-
1年お世話になりました、年越しそばをツルツルツル
-
半身浴で「内乱」人生、docomoに返信ができません
-
ゲラを2つホイホイと、夕食は「一族+2」となっていく
-
地域の会の振り返り、今年の外での仕事をおさめていく
-
対談ゲラをホイと返し、みんなで兵庫県知事選挙を振り返る
-
今年最後の東京往復、忘年会は泣く泣く欠席となっていく
-
すばやく家にもどっていき、妹新参は無事復活
-
発熱の夜、ついていない妹新参
-
一族で、サンダーバードに乗って「敦賀」まで
-
サンドイッチと駅弁で、東京往復人生となる
-
今年最後の授業の後は、卒論相談と対談準備
-
12月22日・クローバーゼミ-日本の近代化から沖縄の苦悩へ
-
会議、ラーメン、あとは「対談準備の人」となっていく
-
「神戸-西宮」を右往左往しながら「マルクス原稿」
-
12月20日・クローバーゼミ-琉球から沖縄へ/学生による報告
-
今年最後の3・4年ゼミ、夜はマルクス原稿を
-
授業準備、マルクス原稿、午後は授業3連チャンとなっていく
-
12月19日・3年ゼミ-学生座談会原稿をチェック
-
12月19日・4年ゼミ-卒論第2稿を返却
-
12月18日・現代社会と経済学-長時間労働と雇用のジェンダー格差の一体性
-
12月18日・経済学-内需主導からグローバル国家型への財界の転換
-
12月18日・比較経済論-野田「原発ゼロ」案へのアメリカの抵抗
-
論文「『資本論』第1部における資本主義の発展論」
-
講座「レーニンの資本主義段階論を考える」終了です
-
往復8時間、現地3時間、そりゃあ疲れますわなあ
-
卒業生、授業、ラジオ、会議、夜は「台湾」企画と懇親会
-
12月15日・クローバーゼミ-前回報告へのコメントの後「琉球王国から沖縄県へ」
-
「経済学ってなんだ?」 そしてゼミの運営をあれこれと
-
授業準備、クローバーゼミ、夜は「マルクス革命論の人」となっていく
-
12月13日・クローバーゼミ-学生報告/琉球王国・明・薩摩藩
-
学科運営、ミニ原稿、西北会議から、マルクス人生の夜となる
-
休講掲示を間違ってしまって、トホホホホ
-
12月11日・現代社会と経済学-専業主婦と資本の論理
-
京都にて、幸せのお裾分けをいただいていく
-
『資本論』第1部読了の上の「忘年会」
-
大事な人事をひとつ練り上げていく
-
対談準備、センター入試、学生面談、卒論相談、夜は一族串カツとなっていく
-
革新懇ゲラのガッシン後、クローバーゼミは第3クラスに
-
12月6日・クローバーゼミ-映像「普天間基地問題の根底」を見る
-
卒論2稿の提出から、福島旅行の座談会へ
-
12月5日・3年ゼミ-学生座談会を行っていく
-
12月5日・4年ゼミ-卒論第2稿の提出
-
面談、3つの授業の後は、クリスマス「聖誕劇」の博士となる
-
12月4日・現代社会と経済学-男女の実質的な平等へ
-
12月4日・経済学-経済の金融化、信託銀行の大株主化
-
12月4日・比較経済論-核持ち込み密約、原子力の「平和利用」
-
夕方から、8ケ月遅れの「還暦祝い」となっていく
-
風呂で本、茶店でゲラ、夜は1人自宅居酒屋となっていく
-
昼は親子どんぶり、夜は平和な新参ズ
-
12月1日・クローバーゼミ-このクラスの最後は「本土との断絶」で
-
沖縄大学・又吉盛清先生を中心に座談会
-
11月29日・クローバーゼミ-「沖縄返還」をめぐる学生報告
-
面談、授業、研究会、小仕事重ねの1日となる